COLUMN
三重県で注文住宅や新築一戸建てを建てるなら森大建地産

コラム

桑名市内の保育園の「延長保育」事情&延長保育も無理なら?

2022.12.11

桑名市内の保育園の「延長保育」事情&延長保育も無理なら?

本日は桑名の保育園にお子さんが通われているUさんにお話をお聞きしました。

こんにちは。Uさんはワーキングマザーとのことですが、お子さんは保育園に通われているんですね。

 

Uさん:はい、私には2人の子どもがいるのですが、上の子が1歳から通い始めて、現在年長さんですので、保育園生活も5年目になります。

下の子はこれから入園を控えているので、10年間は保育園生活の予定です。

おお、それはベテランの域に達しますね。

Uさんは通常保育だけでなく、延長保育も利用されているとのことですが、どんな風に保育園を利用されているのですか?

 

Uさん:私は情報システム会社で、システムエンジニアをしています。

いわゆるSEというと、労働時間が長いハードなイメージを持たれることが多いのですが、第一子の育児休暇を取って復帰した後は、時短勤務制度を利用して、9時から16時までの6時間勤務にしています。

保育時間は、通勤時間を考慮して、朝8時から夕方の17時までの利用になります。ただ、締め日や決算前などはやはり忙しくて、夫が園のお迎えに行ったりしているのですが、お互いの実家が遠いこともあって、2人ともどうしても都合がつかないときには延長保育を利用していますね。

 

保育園の時間延長ができるのですね?

 

Uさん:はい。保育時間の認定には、2種類あって、1つは「保育標準時間」、もう1つは「保育短時間」です。

「保育標準時間」は1日の上限が11時間、「保育短時間」は1日の上限が8時間となります。それぞれ、この時間を越えた時に延長扱いとなるんですよ。

具体的には、「保育標準時間」認定の方は、お迎えが18時を過ぎると延長保育、保育短時間の方は、16時半を過ぎると延長保育になります。

ちなみに、パートや時短勤務などで勤務時間の短い方だけでなく、育児休暇中、求職中の場合も「保育短時間」に該当します。

 

この認定なんですが、実際の保育時間は上限までOKなわけでもなく、実際に仕事が終わる時間と移動時間などを考慮して決定となります。

両親で勤務時間が違う場合は、基本的には短いほうに合わせられます。あと、月に120時間未満の就労だと本来は「保育短時間」になるんですが、勤務シフトの都合で常に延長保育を利用する場合は、「保育標準時間」に認定されて、18時から延長料金発生になるみたいです。

結構、ややこしいですね。

Uさん:そうなんです。私も最初の頃はよくわかっていなくて…、5年も行くとバッチリですけどね!

 

ところで、延長保育は何時まで利用できるんですか?

 

Uさん:私の子どもが通っている園では、19時までです。

桑名市の保育園の中では最長ですが、同僚が名古屋市の保育園に子どもを預けているんですが、公立でも19時半とかまで延長保育があって、ちょっとうらやましいです。夜間保育もありますしね。

そうなんですね。働くお母さんにとってはなかなか頼もしいですね。

 

延長保育は、どのように利用するのでしょうか?

 

Uさん:基本的には、保育園に事前連絡すれば利用可能です。

先生の数の問題もあるでしょうし、なるべく前もって連絡してほしいと言われますが、急な残業や交通機関の遅延などでも、電話で対応してくれます。あと園に到着後になりますが、1回ごとに単発保育の依頼書を書かないといけません。

 

そうなんですね。料金は発生するんですよね?

 

Uさん:はい。料金は単発保育は1回250円です。

ただし、この料金が適応されるのは月に4回までのまさに「単発」のみで、月に5回以上延長保育を利用する際は1ヶ月分扱いとなって、5000円になります。

先生方もカウントして、注意してくれたりするのですが、ある月、たまたま5回になってしまったことがあって、結構お財布に厳しかったです。

ちなみに1分でも、1秒でも、18時を超えてしまうと、延長料金がかかります。門に電波時計が置かれていて、たまには先生が立たれていて、「急いでー!あと〇分!」なんて、カウントダウンをしてくれることもあります。残業後に電車に揺られて帰ってきてのダッシュはなかなか堪えますよ(汗)。

 

それはお疲れ様ですね。延長時はどんな風に過ごしているのですか?

 

Uさん:16時をすぎると担任の先生は帰宅されたり、他のお仕事をされたりで、長時間の先生が担当してくれます。

一度退職された保育士の方が、パートで働かれていたりするようで、年配の先生が増える時間でもあります。保育人数が少なくなるので、クラスを合同にして、異年齢で1部屋で保育していますよ。けがや誤飲などの危険がないよう、1歳児クラスを利用しているみたいです。

移動時間を何度か見たことがあるのですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが帰り支度をぴしっとして教室に入ってくる一方で、低年齢の子たちは電車ごっこでつながって入ってきたりして、かわいかったです。0歳児のねんねの赤ちゃんはベビーベッドで移動してきていました。

 

なんだか楽しそうですね。異年齢保育が発達にいいなんてことも聞きますが、まさに実践しているということですね。

 

Uさん:うちの子が利用したときは、他の教室に行くのも、わくわくするようですし、おもちゃも見慣れないものがあって楽しかったみたいです。

自分たちだけ居残りして、遊ばせてもらってる!という感覚なのかな。たまに「延長保育がよかった。早く迎えにこないでほしかった。」なんて言われたりして、ガックリですよ(苦笑)。

 

それは頼もしいですね。楽しい時間なのでしょうね。

 

Uさん:そうみたいです。

母としては、最後に1人だけで先生と待っていると、胸が絞めつけられたりするのですが、子どもって意外とそのシチュエーションを楽しんでたりして、先生を独占できてうれしかったりするみたいです。適応力ありますよね。

 

全くです!ところで、延長保育は19時までとのことですが、それより遅くに保育が必要な場合はどうされるんでしょうか?

 

Uさん:延長保育よりも越えてしまう場合は、ファミリーサポートを利用しています。

基本は援助会員さんの家での預かりをしてくれます。あとは、ベビーシッターも調べたことがあるのですが、三重県ではあまり会社も多くなくて、高額だったので、加入はしていません。

でも、オプションによっては、勉強を見てくれたり、家事サポートもしてもらえたりするようで、考えようによってはいいかもしれません。

うちは両親、義両親とも遠方でなかなか子育ての支援を頼れないのですが、ママ友たちは実家と近居で支援してもらってる方も多いですよ。

 

そうですか、いろいろな手を駆使して、お仕事、子育てを頑張っていらっしゃるのですね。

 

Uさん:はい、綱渡りですが、何とかなってますというか、何とかするしかないんですよね。

ただ、19時まで延長すると、帰宅が19時半くらいになってしまって、そこからの夕食、入浴、寝かしつけは大変です。

疲れていると、子どももご機嫌斜めだったりして、ぐったりします。

それから、小学校に行くと、学童が18時半までだったりして、大変だと言うのはよく聞きます。地域によっては、19時までのところもありますけど。やっぱり、小学校の壁だなあと。うちももうすぐ直面ですけどね。

 

環境も変わるし、ちょっと試練の時ですね。でも、前向きに何とかするしかない!ということでしょうか。

 

Uさん:はい。延長保育のように利用できるところは利用して、子育てしていきます。

 

がんばってくださいね。本日はありがとうございました。